日記
「辛い。」「苦しい。」気持ちは普通のこと
母の友人に認知症の旦那さんを介護されているAさんという方がいます。
1時間ほどAさんとお話する機会がありました。
Aさんは旦那さんのことを一生懸命介護しています。
昔役場で働いていたというAさんは、
朝になるとスーツをきて
役場にいく支度をするそうです。
そんな旦那さんをみてAさんは
ある日は、いってらっしゃいと言ってみたり
ある日は、「もうとっくに定年退職してるんだよ。」と怒鳴ってしまったり。
「認知症」という病気があるということはAさんも十分承知しています。
それでも、日々の日常の中で「認知症」という病気を理解しながら
どんな言葉かけをしたらいいのか
どんな接し方をしたらいいのか
介護スタッフやケアマネさんから教えてもらいわかってはいても
生活の中でいつでもそれを理解して接することの難しさを感じている様子でした。
これが介護のリアルだと思います。
私たち介護職は介護の仕方や方法はいくらでもお伝えすることができます。
でもそれは、辞書にかいてあることと同じで。
例えば私たちが知っていることわざに
「早起きは三文の徳」がありますよね。
早起きはいいことである。それは多くの人が理解している。
でも、理解していてもそれを実践できる方は10人中3人ほどではないかと思います。
このように頭でわかっていることと、できることは全然違います。
家族であっても、人と人であり感情のある生き物。まして家族同士。
本に書いてあるような対応やまわりのみんながいうような
共感しながらの対応ができないからといって自分を責める必要はまったくないです。
24時間の生活の中で介護をするということは
ご家族にとって負担になる時間や日が必ずあるといえます。
そのために、介護保険があり、私がしているようなサービスがあるのです。
苦しくなるときは
もっと気楽に「もう無理。辛い。助けて。」といっていいと思います。
一度吐き出して誰かにその気持ちを汲み取ってもらいガス抜きをしていいんです。
介護をしている家族の気持ちは波のようにいったりきたりします。
自分を責めたり、イライラしたり、後悔したり。
だからこそ、私たち介護に携わっているプロ集団が
丁寧に要介護者に寄り添う必要があります。
家族が出来ない優しい言葉がけや安心した時間を届けることで
家族は自分を責める時間が少なくなります。
「認知症」になっても相手の気持ちを読むことはできます。
むしろそのアンテナが高くなる気がします。
ご家族がきつい言葉をいってしまっても当然なんですよね。
誰がそれを責めれるでしょうか?
「家族がみればいい。かわいそうにね。」と簡単にいう人がいたとしたら
きっと介護を経験されていないのだと思います。
「認知症のBさん」として見るのではなく
「長野岡谷さん」というそのままのその人として接していこうと改めて思った日でした。
#岡谷市#介護#介護保険外#自費サービス#高品質#介護福祉士#悩み#パーソナル介護士#認知症介護#介護相談#訪問介護#ホームヘルパー#病院付き添い#買い物同行#身体介護#生活援助#遠距離介護
優しい贈り物
いつもお世話になっている株式会社和が家の訪問介護のヘルプに今日はいってきました。
フリーランスで働いているとこういった働き方ができるのも本当にありがたいです。
そして、和が家のみなさんにお願いしていただけることに感謝です。
今日9月9日は長男の誕生日です。
いつも、落ち着いていて、包容力抜群の長男です。
11年前の今日、早産で生まれた彼は、肺がまだ未熟で
NICUに1か月入ることになりました。
はじめての経験に不安でいっぱいだった毎日。
でも、息子はすくすく大きくなってくれました。
心の成長には本当に母親ながら尊敬してしまいます。
親子であっても
私は私であなたはあなた。
彼はきっと素敵な大人になると思っています。
今日訪問したお年寄りに息子の誕生日の話をしたら
手作りのつるを折ってくれました。
「元気で暮らせるように、おめでとうっていってあげて。」
そっと私の手にのせてくれました。
日本は恵まれた国になりました。
あれがほしい
これが欲しい
もちろん、そういう欲は大切だけど
本当の豊かさとはなんなのか
昔の日本を築いてきたおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にいると
考えさせられます。
息子の誕生日に私までたあたたかいプレゼントをいただきました。#岡谷市#介護#介護保険外#自費サービス#高品質#介護福祉士#悩み#パーソナル介護士#認知症介護#介護相談#訪問介護#ホームヘルパー#病院付き添い#買い物同行#身体介護#生活援助#遠距離介護
おばあちゃんのお人形
わたしのおばあちゃんは、本当によく働く人でした。
どれくらい働いたかというと、お昼ご飯は立って食べるような人でした。
かっこよくて、愛情深い人です、
スモモの生産地日本一の私の故郷は、夏にはスモモの花で真っ白。
おばあちゃんは、いつも日本てぬぐいをまいて、これぞおばあちゃんというようなモンペをはいて
赤い農耕車にのって雨の日も風の日も働いていました。
からっとした笑顔でいつも姉や私に
「いいや、いいや(気にするなの意)。」と
暖かい言葉をかけてくれました。
今でもおばあちゃんのにおいや、
おばあちゃんの手の感覚を思い出すと
胸にこみあげてくるものがあります。
こどもたちと介護について考える機会や
イベントにでる機会がありがたいことに増えてきたので
ミニおばあちゃんを作ってもらいました。
この人形をみてるだけでとても癒されます。
はーーー作ってよかった♡
ミニとめのおばあちゃんを連れて
パーソナル介護士、明日も頑張ります!!!#岡谷市#介護#介護保険外#自費サービス#高品質#介護福祉士#悩み#パーソナル介護士#認知症介護#介護相談#訪問介護#ホームヘルパー#病院付き添い#買い物同行#身体介護#生活援助#遠距離介護
父の愛情
こんにちは。パーソナル介護士の伊藤です。
私は3人兄弟の一番末っ子です。
私の父は自営業です。小さな頃は本当に忙しくほとんど家にいませんでした。
父は今引退をして家にいることが増えました。
白髪も増えて時間の流れを感じます。
私の姉家族がコロナに感染しました。
父は孫が大好きなメロンを3個買って
1万円札をくちゃくちゃに折り曲げて
「これで好きなもんくわして、はやくよくなれ。」
と電話がきたそう。
姉が玄関にいくとこのメロンが3つおいてあったそうです。
姉は私にラインで
「こんなにメロン食べれんら?でも、なんか泣けた。」と
父は職人でぶっきらぼう。
てれくさくて、言葉で表現できない父の愛の深さに姉と2人で感動しました。
親の愛情の伝え方にはいろいろな形があります。
その時に自分がほしかった愛情の形かどうかで感じ方も変わりますね。
#岡谷市#介護#介護保険外#自費サービス#高品質#介護福祉士#悩み#訪問介護#ホームヘルパー#病院付き添い#買い物同行#身体介護#生活援助#遠距離介護
6/25 宮田村ワイワイフェス
漫画家の此花あかりさんのご紹介で、つながった
伊那市の織部郁代さんと福祉車両を専門に取り扱うみのわモビリティの小池社長と一緒に
6月25日に行われた宮田村ワイワイフェスに参加させていただきました。
宮田村ワイワイフェスについては↓
雨予報のこの日。前日まで雨の心配をしていましたが、当日は雨の予報を吹き飛ばし青空になりました。
かわりにとったらなんですがそれはそれは強い強風がびゅーーーーん。
持って行ったテントが飛ばされそうなほどでした。
当日は整体や布ナプキン、カラー診断や、こはるコーヒー、emきっちん、おはぎのマリトッツオなどなど
楽しくておいしいお店が勢ぞろい。
はじめてのイベントということもあり
気合を入れてチラシwも100部もコピーしていってきましたよ(^^♪
今回みのわモビリティーさんの福祉車両を一緒にご紹介させていただきました。
主に車いすの移乗や、お客様が不安なく車両を使えるようにサポートさせていただきました。
これまで仕事では何度も利用している福祉車両。
でもそれは仕事として使用しているので感覚が全然違います。
今日は自分がお客様だったらどうか、、、、という視点で福祉車両と車いすの使い勝手を考えました。
私たちはプロの介護士ですが、家族からしたら、車いすの使い方だって初心者。
不安が大きいと思います。当たり前にわかっていると思って車いすをご家族に操作していただくことは沢山の危険が潜んでいます。
車いすのブレーキのかけかたや、動き出すときにはきちんと言葉をかけることや、細かい動作をお伝えしていく必要性を感じました。
アトレーの福祉車両は後ろの座席がスロープになっていて
車椅子でも簡単に乗車できます。
私が一番驚いたのは価格の安さ!!!
想像の中だと300万円くらいするんじゃないかと予想していたので驚いてしまいました。
価格も手ごろ。
これなら家族が車いすになっても一緒に気楽に出かけることができると思いました。
介護に必要なのは気軽さです。
ただでさえ、体が思うように動かずに気持ちがふさがりがちになってしまいます。
だからこそ、ご家族も、介護される側も気軽に利用できる!!!
これはめちゃめちゃ重要です。
福祉車両専門のお店みのわモビリティさんのURLはこちら↓
https://minowamobility.jp/profession/
頭で考えているよりも、こうして沢山の人たちと関わって生の声をきくこと。それこそが本当に必要なサービスに結びつくんだ!と感じた一日でした。
ご来場いただいたみなさん。ありがとうございました(^^♪
#岡谷市#介護#介護保険外#自費サービス#高品質#介護福祉士#悩み#パーソナル介護士#認知症介護#介護相談#訪問介護#ホームヘルパー#病院付き添い#買い物同行#身体介護#生活援助#遠距離介護